トップページ
 
コネティさんの独り言「ブログ版」


コネティさんの独り言「エッセイ版」はこちら
(本ページで紹介商品のお問い合せは東京店まで)

ハンマーコック 11月24日掲示   東京店 修正 削除 RES
1278.jpg 先項で掲示しましたライトニングのシリンダーストップのシステムに続いて今回はハンマーを起こすシステムについて解説したいと思います。ある書に「S&W」と書きましたがハンマーにダブルアクションシアーが付くのは同じですが、もっとはっきり言うと「スタール・リボルバー」のハンマーが近いです。写真は右がスタール、左がライトニングです。よく見比べていただければほぼ同じであることが理解頂けると思います。スプリングテンションに関してはスタールは実物通り板バネ、ライトニングはコイルばねです。この選択が出来たのも当社がスタール・リボルバーを製作した歴史があるからこそでした。


シリンダーストップ 11月19日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1272.jpg コルトライトニングモデル化(実銃も含めて)の問題点は大きく分けて3つ。1つ目はハンマーを起こすシステム。2つ目はトリガーを戻すシステム。3つ目がシリンダーストップのシステム。(今後順次解説予定)この3つ目のシリンダーストップの問題点を逆手に取ったのが当社のシステム。それはカートリッジリムを使ってシリンダーストップで定位置に止める方法。

パッケージを開けると最初に目につくのがこの赤紙。当社ライトニングの良好な作動の為には、まず最初にカートリッジをロードして下さい。



コルトライトニング発売! 11月18日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1270.jpg 祝。ライトニング発売、と常連の皆さんから言葉を数多くもらいました。いろいろと紆余曲折ありましたがリリースにこぎつけることが出来ました。今日は朝からお昼も食べる時間も惜しんでお客様と対応、歓談。閉店後のいま、今日一日の余韻にひたっています。また明日から新しい、いい一日が始まることを願って帰寮します。写真は本日リリースしたばかりの一丁。


インタビュー 11月14日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1269.jpg 掲示が遅くなってしまいましたがネットホビー誌「ホビーウォッチ」にて「コルトライトニング」開発ストーリーが7日に掲示されました。忙しさにかまけ更新をさぼっていたら病気でもしているのではと常連さんから生存確認の電話がありました。反省。

レポートはこちらをご覧ください。

https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/interview/1543478.html



矢能シリーズ 10月14日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1268.jpg 突然に「矢能シリーズ」と書かれたら面食らうのは当たり前。最近、私がはまっている木内一裕さん作のハードボイルド小説。シリーズは現時点で5作が発刊されていて、内容はヤクザ上がりの探偵の物語。ストーリー展開が早く、ハラハラ、ドキドキしながら流れるように物語が進んでいきます。ハードボイルドでありながら凄惨な場面がなく好感が持てます。(その感覚は読まないとわからないですが。)木内さんは青年コミック誌「週刊ヤングマガジン」で男の子なら誰でも知ってる「ビー・バップ・ハイスクール」を書かれてた方。現在は小説家、映画監督、イラストレーターと多才な人っているんだな、と心底感心させられています。当店が吉祥寺にあった頃、同じ撞球場に通っていたことで数回キューを交えさせて頂いたことがあり、とても親近感持ってます。とは言え、小説の面白さは別。この矢能シリーズ以外も全て読みましたが何を読んでも面白かったです。秋の夜長を読書で楽しんでみませんか?
写真はシリーズ2作目「アウト&アウト」が抜けていますが5作は左から順になっています。



ライトニング用 10月10日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1267.jpg 2023オールジャパンファストドロウチャンピオンシップも無事終了、開催に尽力されましたWFDAージャパン、並びに関東支部、参加のシューターの皆様、ご苦労様でした、とともにお疲れさまでした。さて参加メンバーの一人、ホルスター職人。トミーがライトニング用ホルスターを持ってきてくれました。本体より早く出来上がったホルスターの写真を掲示します。


オールジャパン 10月8日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1266.jpg 10月8日(日)9日(月)、埼玉県入間市にて「2023オールジャパンファストドロウチャンピオンシップ」が開催されています。今朝6時起床の私は恵比寿から池袋へ、列車を乗り継いで入間市の会場に行ってきました。今回はシューターとしての参加ではなく協賛スポンサー代表としてご挨拶させてもらいました。挨拶の最後に当社ネタで「コルト・ライトニング」のアピールもちゃっかりしてきました。


VAN 10月5日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1263.jpg 残暑の9月が終わり10月に入って秋らしくなりました。衣替えで長袖シャツを選んでいたら出てきました、お気に入りのVANのボタンダウン。とはいえ我が家ではこのシャツが大不評、どこかの百貨店の包装紙に似ているとか、お笑いの人がこれを着てたとか。リーバイスジーンも含めファッションのこだわりは妥協できないです。



THE EYES OF DARKNESS (闇の眼) 9月30日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1258.jpg 前項に続き本にまつわるお話。でも少しシリアスです。写真は1981年刊行のベストセラー作家ディーン・R・クーンツ氏の本。2020年初め、米国コロラド州ボールダーに住む友人より送られた添付写真です。いまでもその原文を読んだときに鳥肌が立った事を思い出します。

Re:THE EYES OF DARKNESS (闇の眼) 9月30日2023掲示   東京店 修正 削除
1259.jpg 赤線部の翻訳文(一部・グーグル翻訳)

2020年頃、重篤な肺炎のような病気がまん延し、肺や気管支を攻撃し既知のあらゆる治療法に抵抗するでしょう。

Re:THE EYES OF DARKNESS (闇の眼) 9月30日2023掲示   東京店 修正 削除
1260.jpg 赤線分の翻訳文(一部・グーグル翻訳)

武漢400は武漢市郊外のRDNA研究所で開発され、その研究センターで作られた400番目の生存可能な人工微生物株だったのです。武漢400は完璧な兵器だ。

Re:THE EYES OF DARKNESS (闇の眼) 9月30日2023掲示   東京店 修正 削除
1261.jpg 今回その翻訳本が手に入ったので掲示しました。帯には緊急復刊の文字が。光文社文庫で980円でした。アマゾンで購入。興味のある方は取り寄せてみては。高値で出ている場合があるので購入する際、注意してください。



雑誌「スマイル」 9月30日2023掲示   東京店 修正 削除 RES
1256.jpg 「スマイル」はテレビ情報誌TVナビの芸能中心においたジャニーズ系の雑誌。11月号増刊の表紙に当社のモデルガンが小道具で使われています。向かって左は見にくいですが「ラバーガン・レッドパールグリップ付」中央が「ギャンブラースモデル」右端が「コルトSAA45オールシルバー・ホワイトパールグリップ付」。興味のある方は書店でお手に取ってみてください。もちろん中面のページには取材協力として「ハートフォード東京店」がクレジットされています。





管理者(N) 管理者(D)
CGI Script by CGI WEB